WEKO3
アイテム
牛の排泄場所の行動的制御における無線ID内蔵型起立検知装置の開発
https://obihiro.repo.nii.ac.jp/records/3015
https://obihiro.repo.nii.ac.jp/records/3015f7e96a86-b255-499e-a7db-9247f2b88304
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 牛の排泄場所の行動的制御における無線ID内蔵型起立検知装置の開発 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||
その他(別言語等)の研究課題名 | ||||||||||
その他のタイトル | Development of a Standing detection device with FRID for control of cattle defecation. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
研究代表者 |
柏村, 文郎
× 柏村, 文郎
WEKO
77
|
|||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 232 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | CiNii ID | |||||||||
寄与者識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000040301973 | |||||||||
寄与者識別子 | 1000040301973 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=40301973 | |||||||||
寄与者識別子 | 40301973 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | researchmap | |||||||||
寄与者識別子URI | https://researchmap.jp/read0055830 | |||||||||
寄与者識別子 | read0055830 | |||||||||
姓名 | Seo, Tetsuya | |||||||||
言語 | en | |||||||||
姓名 | 瀬尾, 哲也 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | en | |||||||||
姓 | Seo | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
姓 | 瀬尾 | |||||||||
名 | Tetsuya | |||||||||
言語 | en | |||||||||
名 | 哲也 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
所属機関識別子Scheme | ISNI | |||||||||
所属機関識別子URI | http://www.isni.org/isni/ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 59 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | CiNii ID | |||||||||
寄与者識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000090113696 | |||||||||
寄与者識別子 | 1000090113696 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90113696 | |||||||||
寄与者識別子 | 90113696 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | researchmap | |||||||||
寄与者識別子URI | https://researchmap.jp/read0167556 | |||||||||
寄与者識別子 | read0167556 | |||||||||
姓名 | Iketaki, Takashi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
姓名 | 池滝, 孝 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | en | |||||||||
姓 | Iketaki | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
姓 | 池滝 | |||||||||
名 | Takashi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
名 | 孝 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
所属機関識別子Scheme | ISNI | |||||||||
所属機関識別子URI | http://www.isni.org/isni/ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究課題番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 16580217 | |||||||||
研究代表者番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 80142793 | |||||||||
研究機関 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 帯広畜産大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
助成元 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 科学研究費助成事業 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 牛が牛舎内の休息場所で排泄せず、他の場所で排泄するようにする「牛のトイレのしつけ」が目標である。本研究では、無線ID内臓型起立検知装置とフィードステーション(FS)を用いて、排泄場所をコントロールする方法とそれを実用化に近づける方法を検討した。 1.無線ID内臓型起立検知装置の開発 起立検知装置のセンサは、当初水銀スイッチを利用していたが、公害問題を考えて傾斜スイッチに変更した。さらに、起立検知装置とICタグさらにFSを1台のパソコンで制御するプラグラムもほぼ実用化レベルまで到達した。 2.群飼育での試験 (1)供試動物と飼養施設:2年間で3実験を実施した。3実験ともホルスタイン種育成牛6頭を用い、飼養場所はFSを模した施設で行った。各牛の左後肢に起立検知装置を取り付けた。 (2)試験1:牛が起立後、制限時間以内にFSに進入すると配合飼料が給与されるようにした。制限時間は60分、30分、10分、5分という4処理を設定した。結果:FSを利用すると休息場所の排糞は有意(P<0.05)に減少した。しかし、FSへの誘導成功率は処理間で一定しなかった。 (3)試験2:制限時間を60分と10分の2処理を設定した。結果:休息場所の排糞は制限時間60分の方がより減少することが明らかとなった。 (4)試験3:2処理を比較した。〔起立給餌期〕起立した後FSに進入すると最初の1回のみ給餌した。〔4回給餌期〕FSで6時間間隔1日4回給餌した。結果:FSを使用するとFS周辺の排糞が顕著に増加した。4回給餌では起立直後の排糞が多かったが、起立給餌にすると起立直後にFSへ進入し、FSで採食を終了してから排糞する傾向がみられた。 以上の研究成果より、起立検知装置を使った〔起立給餌〕の方法が、牛の排泄場所制御において、より効果的であることが示された。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | The goal of the research is "Training of eliminative behavior of cattle". We are challenging to decrease cattle defecation on deep litter in a loose housing barn. We tested the new standing detection device with FRID and the automatic feeding station (FS) which connected a PC to control cattle behavior. 1.Development of new standing detection device with FRID We changed the sensor in the device to an inclination switch form a mercury switch that used in a former experiment. The all-in-one program for control whole devices in the system was almost completed up to a practical level. 2.Experiment of cattle in group feeding. (1)Animals and facility : Three experiments were carried out in two years. Six Holstein heifers were grouped together in an experimental paddock in each experiment. A standing detection device was also attached to each heifer's left hind leg. (2)Exp.1 : The heifers were allowed to obtain the concentrate when they visited the FS within a limited time ( 60min, 30min, 10min, 5min ) after standing up. Results : The number of instance of defecation in bedding area decreased significantly (P<0.05) during FS was used. However, the effects of limited time were not cleared. (3)Exp.2 : Two limited time of 60min and 10min were compared. Results : The number of instance of defecation in bedding area decreased during the 60min period significantly (P<0.05) than the 10min period. (4)Exp.3 : Two treatments were compared. During the "One standing one feeding" period, the heifers were allowed to obtain the concentrate at the FS once at each standing. During the "Interval feeding" period, the heifers were allowed to obtain the concentrate at the FS once each 6h. Results : The number of instance of defecation in front of FS remarkably increased during "One standing one feeding" period then "Interval feeding" period. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |