WEKO3
アイテム
中国チベット高原の農業生態系における継続性ある生物生産に関する基礎的研究
https://obihiro.repo.nii.ac.jp/records/2989
https://obihiro.repo.nii.ac.jp/records/2989ad8bd3b5-b1d4-405f-ab28-c976f78cd556
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
H13hongoB.pdf (32.9 MB)
|
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中国チベット高原の農業生態系における継続性ある生物生産に関する基礎的研究 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||
その他(別言語等)の研究課題名 | ||||||||||
その他のタイトル | Sustainable biological production of agro-ecosystem in Tibet | |||||||||
言語 | en | |||||||||
研究代表者 |
本江, 昭夫
× 本江, 昭夫
WEKO
50
|
|||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 5339 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=60145662 | |||||||||
寄与者識別子 | 60145662 | |||||||||
姓名 | 鈴木, 啓助 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 5340 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=70144219 | |||||||||
寄与者識別子 | 70144219 | |||||||||
姓名 | 岩間, 和人 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
姓 | 岩間 | |||||||||
名 | 和人 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
所属機関識別子Scheme | ISNI | |||||||||
所属機関識別子URI | http://www.isni.org/isni/ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 5341 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=20001472 | |||||||||
寄与者識別子 | 20001472 | |||||||||
姓名 | 高橋, 英紀 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 5342 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=00203208 | |||||||||
寄与者識別子 | 00203208 | |||||||||
姓名 | 稲村, 哲也 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究分担者 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 5343 | |||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90111088 | |||||||||
寄与者識別子 | 90111088 | |||||||||
姓名 | 山本, 紀夫 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
研究課題番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 11691169 | |||||||||
研究代表者番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 30091549 | |||||||||
研究機関 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 帯広畜産大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
助成元 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 科学研究費助成事業 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 平成12年8月30日〜10月22日に、本江、稲村、山本は、チベット自治区東部へ行き、ヤクとヒツジの遊牧を主体とする牧畜業と、コムギとオオムギを主体とする農業の現状について調査した。さらに、平成12年5月25日6月6日に、高橋、鈴木は、チベット自治区のラサの東40kmにある中国科学院農業生態実験站、および、西部の当雄において、コムギ畑の熱・水収支、葉面積と気孔の挙動、降水および地下水の電導度・pHを測定し、低炭酸ガス濃度、低水蒸気圧というチベット高原特有の低圧環境の特性と作物の反応を調査した。 一般の畑では、標高3800m以下でオオムギとコムギが栽培されていた。これより標高の高い所では自然草原を利用した、ヤクとヒツジの遊牧が行われていた。今回調査したチベット東部は、湿潤、温暖な気象条件下で針葉樹林があり、前年に調査した中部とは全く異なった景観であった。林芝では、水田、リンゴなどの果樹栽培も行われており、従来のチベットに対する認識を根底から覆す必要があると思われた。 ムギ畑に多数侵入している雑草エンバクを秋に抜き取り、水洗後に根を切り取り、乾燥して越冬用の飼料として利用していた。畑に多数見られた雑草エンバクは、雑草としてではなくて、むしろ、青刈り用飼料として栽培していると、見なすべきである。 以前はオオムギ栽培が主体であり、チベット族の人はザンパ(ムギこがし)を主食としていた。しかし、漢族の人が増加するにつれ、コムギを主体とする食生活へと変化していることを、前年に続いて観察した。ラサ近郊ではコムギ畑の栽培面積が拡大しているが、地方では、オオムギ栽培が今までどうり行われていた。コムギ栽培が拡大している理由として、化学肥料の利用にともなうコムギの単収の増加が大きいことが判明した。 ラサ近郊では、ジャガイモやトウモロコシなどの栽培、あるいは、トマト、ナスなどをビニールハウスで栽培するケースが増大していた。都市住民の所得増加が消費生活の水準を高くしていることが確認された。同時に、地方の農民との所得格差が拡大していることも確認できた。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | During August 30th to October 22nd, 2000, Hongo, Inamura and Yamamoto went to the eastern region in the Tibet Autonomous Region, China in order to survey the present situation of nomadism of yak and sheep, and crop production of wheat and barley. In addition, Takahashi and Suzuki studied heat and water balance in wheat field, activities of leaf area and stomata, and electric conductivity and pH of rain and underground water, in order to clarify the relationship between crop response and low content of carbon dioxide and vapor. Under an altitude of 3800m, wheat and barley were cultivated in most fields. Above this altitude, yak and sheep nomads were carried out in natural grasslands. The eastern Tibet has the completely different landscape compared with the central Tibet. There were conifer forests under wet and warm condition. In the Nyingtri district, apple and rice were cultivated. It seems that popular recognition such as nomadic Tibet must be changed. Farmers harvested many individual plants of weedy oat invaded into wheat or barley fields. Harvested plants were washed, cut off from roots, dried up, and stored as a over-winter feed stuffs. Weedy oat was not only a weed, but was considered to be a important green fodder. Previously, farmers ate "zampa", toasted barley, as a principal food, so that barley was cultivated in many fields. Recently, wheat cultivation is increasing with an increase in population of Han tribe. In many fields near Lhasa, wheat was cultivated, but barley cultivation was common in local villages. The main reason of increasing wheat cultivation is considered to be due to high productivity of wheat with increasing utilization of nitrogenous fertilizers. Near Lhasa, there was an increase in potato and corn cultivation, and tomato and eggplant cultivation in a green house. A rise of annual per capita disposable income of urban residents bring about a higher level of their consumer life. The difference of disposable income between urban and rural residents increases year by year. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成11年度~平成12年度科学研究費補助金[基盤研究(B)]研究成果報告書 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |