Obihiro University Archives of Knowledge
帯広畜産大学学術情報リポジトリ
 

OAKについて

目的

 帯広畜産大学学術情報リポジトリ(OAK)は,本学における獣医学及び畜産学分野の融合領域による多くの有用な研究成果を集積し,インターネットを通じて学内外に公開することにより,学術分野や産業界の発展に大きく寄与すること,産学官連携の促進及び共同研究等の推進を図ること,社会に対する大学の教育研究活動にかかる説明責任を果たすことを目的としています。


名称とロゴ

正式名称:帯広畜産大学学術情報リポジトリ
愛称:OAK

 愛称「OAK」とロゴは,2009年9月に公募によって決定しました。「オークは柏や楢の木の英語名で,本学の校章にも使われていますので,このモチーフで考えました。愛称は,帯広畜産大学の知識(Knowledge)の保管所(Archives)という意味の単語を使い,Obihiro University Archives of Knowledgeとし,それぞれの頭文字をとってOAKとしました。また,リポジトリのコンテンツが多く(おおく)集まるようにとの思いも込めています。」(応募のコメントより)


沿革

2006(平成18)年7月 附属図書館運営委員会の下に機関リポジトリ専門部会を設置。
2006(平成18)年9月 オープンソースのリポジトリ・ソフトウェアDSpaceを学内サーバに導入。
2006(平成18)年10月 デジタルリポジトリ連合(DRF)に参加。
2007(平成19)年2月19日 学内向け試験公開。
平成18年度には,学内研究者向けの説明会や,全研究室を訪問して情報提供をするなど,広範な周知・啓蒙活動を行った。これらの活動により,700件以上のコンテンツを登録した。

2007(平成19)年6月1日 一般公開。
2007(平成19)年6月 「帯広畜産大学学術研究報告掲載論文」に過去に掲載された論文について,OAKへの登録にかかる許諾を依頼。
2007(平成19)年6月13日 十勝毎日新聞に掲載される。
2007(平成19)年10月ごろ 登録件数1,000件を超える。
2008(平成20)年3月 機関リポジトリ専門部会を廃止し,以後の運営を附属図書館運営委員会に引き継ぐ。「事業が軌道にのり専門部会の使命を少なからず達成できたものと判断し」。
2008(平成20)年11月 広報用クリアファイルを作成,配布。http://id.nii.ac.jp/1588/00003252/
2009(平成22)年2月20日 登録コンテンツ数2,000件に達する。2,000件目の提供者は,畜産科学科柳川久先生。
2009(平成21)年9月 愛称及びロゴの決定。
2012(平成24)年9月ごろ 登録件数3,000件。
2013(平成25)年4月 学位規則の一部を改正する省令(平成25年文部科学省令第5号)により,博士論文のインターネット公表(リポジトリへの登録・公開)を開始。
2015(平成27)年4月 CiNiiへのメタデータの提供を開始。
2017(平成29)年3月ごろ 登録件数4,000件。
2018(平成30)年2月 リポジトリシステム環境を,JAIRO Cloudに移行。

統計

登録コンテンツ数

 学術雑誌論文学位論文紀要会議発表論文/資料図書報告書一般雑誌記事教材その他合計
 2008/1/9413256843036306971591
2009/1/746533850304980101041963
2010/1/14540678921205390-1092159
2011/1/20652789161636421-1272435
2012/1/24886839241646771-1522743
2013/3/31989931012195924111523196
2014/3/311040971198195929611573452
2015/3/31118010912081910929631963660
2016/3/31134811712211915929632073865
2017/3/31146713012271916929632074004
2018/2/13158413812321410810714139234133
2018年2月にシステム移行した際,一部の資料区分を変更した。

OAKについての発表資料

  1. 大平依理子. 帯広畜産大学学術情報リポジトリ. 平成19年7月3-4日「平成18年度CSI委託事業(コンテンツ系)報告交流会」ポスターセッション発表資料. 
    http://id.nii.ac.jp/1588/00003084/
  2. 大平依理子, 中島司典. これから始めるリポジトリ : ゼロから始めて公開に至るまで : 学内合意、システム構築、コンテンツ構築. 平成19年度国立情報学研究所オープンハウスCSIワークショップ「はじめてのリポジトリ」発表資料.
    http://id.nii.ac.jp/1588/00003085/
  3. 小林政和帯広畜産大学学術情報リポジトリ平成2179-10日「平成20年度CSI委託事業(コンテンツ系)報告交流会」ポスターセッションおよびスライド発表用資料.
    http://id.nii.ac.jp/1588/00003088/http://id.nii.ac.jp/1588/00003089/

 

 帯広畜産大学学術情報リポジトリ(OAK)は,本学で作成された教育・研究成果を収集・蓄積・保存し,インターネットを通じて広く公開することを目的としたオープンアクセス・リポジトリです。
 各資料の著作権は,著者または出版社・学協会等が有していますが,クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが適用されたものはそれぞれのライセンスに従い再利用することができます。


Obihiro University Archives of Knowledge, OAK, is an open access repository at The Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine. The aim of the archive is to collect the fruits of its education and research, and to make them openly available via the internet.

 

 帯広畜産大学学術情報リポジトリ(OAK)は,2018年2月13日より現在のアドレスに移行しました。旧ドメイン(http://ir.obihiro.ac.jp/)のアドレスは,自動的に現ドメインのトップページにリダイレクトされます。
OAK, obihiro university archives of knowledge, migrated to current url at 13th February, 2018. Access to old domain (http://ir.obihiro.ac.jp/) is redirected to new domain.